la-musicaの美の採掘坑

自然、美術、音楽、訪れた場所などについて、「スゴイ!」「きれいだな...」「いいね」と感じたものごとを書き留めています。皆さんの心に留まる記事がひとつでもあればうれしいです。

ペルセウス座流星群@乗鞍高原一の瀬キャンプ場(センス・オブ・ワンダー 7)

我々が乗鞍高原でキャンプをした時期はペルセウス座流星群を観察するにはベストなタイミングでした。

国立天文台のホームページにも毎年8月12日・13日頃を中心に活動する流星群との説明があります。

2013年8月13日0時頃の東京の空の様子を示した下記のイメージも掲載されていました。

国立天文台 ペルセウス座流星群

キャンプ場初日の8月11日は20時過ぎには就寝。翌12日の朝2時半頃、まず妻が起き出して観測。

流星が幾つか見えたので僕を起こしてくれました。

テントの外へ出て空を見上げ、ペルセウス座の辺りに目を向けます。

この時刻には月は沈んでいるので月明かりに邪魔されることはありません。

目が暗さに慣れてきた頃、夜空にシュッと細い光の線が一瞬横切るのが見えました。

間をおかずに別の光の線がシュッと横切るのを目の端で捉えました。

もう少し長い弧の線がスーツと伸びるものと勝手に思い込んでいたのですが、実際はシュッと流れる一瞬の直線でした。

立て続けに二つも三つもあちこちに流れるのが見えたのも予想外でした。

国立天文台が『最も条件がよい場合には1時間に50個以上の流星を見ることができます』と書いていましたが、確かに思っていたより数多く見れました。

この日は乗鞍岳剣ヶ峰への登頂を計画していたので、今日はここまでとテントに戻ったところ、小学一年生の息子が起き出してきました。

改めて息子と二人で夜空を眺め、流星を追いかけました。

流星を見つけると息子も興奮して「見えた!」「また見えた!」と叫んでいました。

その日は10個見たところで満足してくれたので、テントに戻って寝ました。

IMG_1340.jpg

8月12日には家族で乗鞍岳剣ヶ峰に登頂。

2013年のペルセウス座流星群の極大は8月13日午前3時頃と予想されていて、特に多くの流星が出現するとの事。

下山後は休暇村の温泉につかり、キャンプ場に戻ってカレーライスの夕食をとって21時前には就寝しました。

そして13日朝3時半に起床。

少し開けた場所にレジャーシートを敷いて、妻、小学校四年生の娘、小学校一年生の息子と四人で寝転がりました。

空を広く見渡すことができたので、目が慣れてくると、流れる光の線が後から後から目に入ってきました。

子供達は「そこに見えた」「あっちに見えた」と立て続けに見える流星に興奮。親達よりも目が良い分、より多くの流れ星が目に入ってくるようです。

ペルセウス座流星群-3

ペルセウス座流星群には「放射点」という、流星が放射状に現れてくる元の点があります。

この放射点ペルセウス座にあるのですが、かといって流星はペルセウス座の近くでのみ見えるわけではありません。

放射点に近い場所で現れた流星は経路が短く、放射点から遠い場所では経路が長く見える、という性質があるそうです。

確かにペルセウス座から離れた場所で長く伸びる流星を見ました。

できる限り全天を捉えられるように眺めていると色々な方向に流れる光の線が目に入ってきます。

子供達は見える度に叫んでいて、かなりの回数聞きましたが、一時間ぐらいで息子は41個見たと言っていました。

自分でも20個以上は見えていたので、目の良い子供達には40個ぐらいは見えていたのでしょう。

この日は本当にペルセウス座流星群を堪能しました。

翌14日の明け方はうす曇りで星の見えない空でしたが、12日の明け方、13日の明け方にたくさんの流星を観測できたので大満足のキャンプでした。

ペルセウス座流星群-2